
入れ歯
大宮区役所前歯科は、入れ歯でお悩みの皆さまに、
できるだけ噛める、顔の状態が変わらない、外れない入れ歯
を提供したいと考えております。
2004年の医院継承以来、1000人以上の入れ歯でお悩みの患者さまに喜んでいただきました。
入れ歯は、歯を失った時に噛む機能を回復させるために製作します。
今お使いの入れ歯が、「自分に合った入れ歯だな」と感じられていない方は、気兼ねなくご相談いただければと思います。
-
噛みにくい
-
痛い
-
食事中に外れてしまう
-
味を感じにくい
-
喋りにくい
-
気持ち悪い
-
口元に皺ができるようになった

上記のような合わない入れ歯を使い続けると、歯や歯ぐきを傷つけたり、噛み合わせの不調から頭痛や肩こりなど、お体の慢性的な不調に繋がることも考えられます。
また、入れ歯の不調により、噛む回数が減少すると、消化不良を起こしやすく、体に必要な栄養素が吸収され辛くなってしまいます。
健康を維持する為には、合わない入れ歯を無理に使い続けることは避け、お手持ちの入れ歯の不具合を調整したり、新たに使い心地の良い入れ歯を製作する必要があります。
大宮区役所前歯科では、地域の皆様が入れ歯でも、美味しく楽しく食事ができるように尽力いたします。
ご来院が難しい方も、気兼ねなくお問合せください。詳しい資料をお渡しします。

入れ歯は、ブリッジやインプラントなど他の治療方法と比べて、ほとんど歯を削らず、外科処置を必要としない大きなメリットがある治療法です。1度歯を削ってしまうと元には戻せません(不可逆的な治療といいます)ので、治療方法にお悩みの方は、まず入れ歯治療を選択すると良いと考えます。
失った歯の両隣に健康な歯がある場合ブリッジ治療が可能です
しかし、ブリッジ治療では、残っている歯を削る必要があり、削ってしまうと健康な歯として長期間維持することが難しくなります。
両隣に歯がない場合インプラント治療が可能です
しかし、インプラントは保険適応ではありませんので、複数本歯が抜けている場合は治療費が高額になってしまいます。
また、歯は削りませんが、顎の骨を削る(外科的処置)必要がありますので患者様の中には、治療の適応外の方もいらっしゃいます。
1本歯が抜けた場合も、まばらに歯が抜けてしまっていても、全ての歯がない状態でも
入れ歯治療が可能です
歯の数やお体の健康状態に関係なく、全ての方が、低リスクで噛む機能を改善することができる唯一の治療法です。

-
医院継承以来、1000人以上の入れ歯のお悩みを解決してきた治療実績
-
入れ歯作成に特化した歯科技工士が常駐
-
破損などの不具合にも即日対応
歯科技工士は入れ歯を作る技術者です。
約7割の歯科技工士が歯科技工所という場所で大勢で仕事を行いますが、当院では、入れ歯専任の歯科技工士が直接患者様の訴えに耳を傾け、歯科医師と共に快適性・機能性に優れた入れ歯を製作しております。
また、歯科技工所に依頼するよりも短期間で入れ歯を製作することができますので、入れ歯をなくした、落として壊れてしまったなどのイレギュラーなトラブルも対応が可能です。

部分入れ歯(ご自身の歯が1本以上残っている場合)
-
費用が安い(¥5,500〜15,400 程)
※保険点数の改正・自己負担割合により変動します -
比較的通院期間が短い

保険で作成するメリット
保険で作成するデメリット
-
留め具をかける歯に負担がかかる
-
留め具の場所によっては見た目が損なわれる
-
プラスチック製で臭いや汚れがつきやすい

総入れ歯(ご自身の歯が残っていない場合)
-
費用が安い(¥22,000〜25,500 程)
※保険点数の改正・自己負担割合により変動します -
比較的通院期間が短い
保険で作成するメリット
保険で作成するデメリット
-
食べ物の温度や味が伝わりづらい
-
歯の部分がすり減りやすく、噛み合わせのバランスが崩れやすい
-
厚みのある入れ歯になり、違和感や不快感がでやすい
-
発音しにくく話しづらい
-
プラスチック製で臭いや汚れがつきやすい
保険の入れ歯ではご自身のご希望が叶えられない場合、さまざまな材料、色、形状が選択できる自由診療のご相談が可能です。
保険の入れ歯より、薄い・軽い・小さい
あるいは、
見た目が良い・外れない・噛みやすい・話しやすい
など、患者様が求める快適性を、歯科医師と歯科技工士にご相談いただき、自分の望み通りの入れ歯を作成することが可能です。

マグネット アタッチメント
ご自身の歯と入れ歯に対となる維持装置(マグネット/アタッチメント)を装着することで、外れにくい入れ歯となります。
カチッとはまり、安定性のある入れ歯ですが、取り外しは簡単にできる使用感の良さも魅力です。
マグネット1装置/アタッチメント1装置
¥80,000~(義歯は含まない)


スマイルデンチャー
入れ歯に金属を使用しない入れ歯となります。部分的に金属の強度が必要な場合(右画像)でも、外から見えないように製作する為、患者様からは自然な見た目が好評です。
2歯 ¥150,000
3~5歯 ¥250,000
6~9歯 ¥300,000


金属床義歯
チタンは金属の中で最も薄く軽いため、異物感の少ない入れ歯が可能です。
材質上、熱の伝わりが早く、食べ物の温度を適度に感じられますので、より美味しく食事が楽しめます。
部分入れ歯
2歯 ¥200,000
3~5歯 ¥350,000
6~9歯 ¥400,000
10歯~ ¥450,000
総入れ歯
¥500,000〜


インプラントオーバーデンチャー
少数のインプラントを使うことで、歯がなくてもガタつかない、安定した入れ歯になります。
特に「下の入れ歯が動いて食事がしにくい」というお悩みを解消する方法として効果が高い治療法です。
¥1,300,000~


レジン床義歯
総入れ歯
¥300,000〜


-
治療期間と費用は、どのくらいですか?症状によって、期間や費用は違います。通常半年~3年くらいで、その後後戻りしないように、保定する期間が必要です。矯正は口蓋裂など特殊なものを除き保険が適用されません。地域によって費用が異なり、約40万~150万ほどで分割も可能です。治療計画の説明の時、納得のいくまでおたずね下さい。
-
歯ならびを治すために、歯を抜くことがありますか?きれいな歯ならびにするには、歯を移動させる隙間が必要なので、八重歯など重なりのある歯は、歯を抜くこともあります。 抜いた所の隙間が残ることはありません。
-
目立たない方法で治療できますか?インビザラインというマウスピース矯正がございます。 透明なマウスピース型の矯正装置を装着して歯並びを綺麗にする治療方法です。 費用か期間等はご相談ください。
-
矯正治療をはじめるには、どのような事をするのですか?歯型や顔や顎のレントゲン写真をとり、総合的に診断し、説明を行います。
-
過去にワイヤー矯正治療を行いましたが、インビザライン矯正で再治療は可能ですか?再治療が可能です。 子どもの頃に矯正治療を中断してしまった方や、矯正後の後戻りにお困りの方なども、インビザラインを使用して再矯正を行っております。
-
矯正治療は医療費控除の対象になりますか?対象になる場合がございます。 矯正カウンセリングの際にご遠慮なくお声掛けください。
-
30代での矯正は遅いですか?遅くありません。 近年30〜50代の方の矯正治療も増加しております。
-
虫歯があると思うのですが、矯正治療はできますか?虫歯や歯周病の治療が必要な場合は、お口の中全体の治療計画を立てた上で、矯正治療のお話をさせていただきます。
-
何歳頃に、相談したらよいでしょうか?症状によって、治療開始時期が違いますので、気づいた時点で、なるべく早くご相談されることをおすすめします。
-
大人でも治療できますか?基本的には高齢の方でも、矯正治療は可能ですが、虫歯や歯周病が完全に治療されて、健康な歯である必要があります。
-
どのくらいの間隔で通院するのですか?口の中に装置が入った場合、だいたい月に1~2回程度です。予約日を守ることは、早く治る事につながります。決められた通院日には、忘れずに来院しましょう。
-
口の中に装置を入れると、痛くありませんか?痛みを感じない人もいますが、一般に3~4日は、歯の浮いたような痛みがあります。約1~2週間で痛みがとれます。
-
口の中に装置を入れた時、食事は今まで通りで良いのでしょうか?かたい物やねばつく物(ガムやキャラメルなど)は、装置をこわしやすいので、さけるようにして下さい。
-
口の中に装置が入っていても、スポーツや吹奏楽器はつづけられますか?楽器はつづけられるものもありますが、過激なスポーツは、装置をこわすおそれがありますのでさけて下さい。
-
歯みがきは、今まで通りできますか?歯みがきをして、装置がこわれることはありません。汚れがつきやすいので、教わった方法で、今まで以上に丁寧にみがきましょう。
-
矯正治療中、虫歯ができたらどうなりますか?もし、虫歯ができてしまうと、装置をはずして虫歯の治療をしなければいけないので、矯正期間が長引いてしまいます。虫歯にならないように、教わった方法で正しく丁寧にみがきましょう。
-
なぜ歯ならびが悪くなるのですか?遺伝的なものもありますが、乳歯が抜けたあと、その隙間を確保しておく処置をしていなかったり、指しゃぶりをしていると、歯ならびを悪くします。また、食生活の変化により、顎が十分に発育しないので、歯ならびを悪くする傾向にあります。