top of page
検索

インビザライン矯正中の歯磨きについて
矯正治療中は虫歯にならないよう歯磨きをしっかりする必要があります! インビザライン矯正では、食事後に歯磨きをしてからマウスピースをはめてください。歯磨きしないまま装着してしまうと、歯とマウスピースの間に汚れが残ったままになり虫歯のリスクが高まってしまいます。...


「無料」歯並び・矯正相談会開催!
大宮区役所前歯科では、2月26日に歯並び・矯正相談会を開催いたします! こんな方にオススメです! ・歯並びのお悩みがある方 ・見た目が気になって上手く笑えない ・矯正治療(インビザライン矯正)に興味がある方 ・矯正治療が必要か相談したい ・矯正後後戻りをしてしまった...
インビザライン矯正と虫歯
マウスピース矯正は、基本的には20~21時間以上の装着を推奨しています。 歯が長時間あマウスピースに覆われてる時間状態となるため、唾液に触れる時間が短く、唾液による自浄作用が得られにくくなります。 マウスピースが清潔に保たれていないと、口腔内が常に汚染された状態になり虫歯菌...

マウスピース矯正の通院間隔
ワイヤー矯正の場合、毎月通って調整し、歯を動かしていくのが一般的な矯正治療の方法です。 インビザライン矯正の場合はその通院間隔を延ばすことができます。 インビザライン矯正では、初回時に全てのマウスピースをお渡しし、週に一度ご自身でマウスピースを交換していただきます。...


過蓋咬合
過蓋咬合とは上の前歯が下の前歯に深くかぶさっている噛み合わせのことです。 過蓋咬合は下あごの発育不全、あるいは下あごがいつも後方に下がっている場合などに起こります。 遺伝的に下あごの小さい子もいますが、日常生活で下あごの発育を阻害しているケースも少なくありません。...


子供の矯正はいつから始めたらいい?
個人差はありますが一般的に子供の場合、上4本下4本生え変わった頃から始めることが多いです。 ただ症例によってそれより早く始めることもあるので、歯並びが気になる場合早めのご来院をおすすめします。お子様もマウスピース矯正やワイヤー矯正をご選択いただけます。...

![[pbmオルソヒーリング(光加速装置)について]](https://static.wixstatic.com/media/d8f2b7_2a9cab9a6b7e4ca982172660ab238c04~mv2.jpg/v1/fill/w_211,h_159,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/d8f2b7_2a9cab9a6b7e4ca982172660ab238c04~mv2.webp)
[pbmオルソヒーリング(光加速装置)について]
当院では、インビザラインでのマウスピース矯正においてオルソヒーリングという装置を取り扱っております。 矯正治療で歯は、骨の吸収と再生を繰り返し徐々に移動していきます。この骨の再構築をリモデリングといいます。 光加速装置「PBMヒーリングオルソ亅は、近赤外線のエネルギーを...


〈舌のトレーニングについて〉
口腔機能低下症をご存知ですか? 口腔機能低下症とは、口腔内の「感覚」「咀嚼」「嚥下」「唾液分泌」等の機能が低下している症状のことをいいます。 口腔機能低下症を放置すると、食事が困難になり、栄養の偏りやエネルギー不足により、全身が衰え、健康に悪影響を及ぼします。...


りっぷるとれーなーの使い方について
「お口ぽかん」や「口呼吸」など口唇閉鎖不全症の原因として、お口周りの筋力が弱いことが考えられます。 口唇閉鎖不全症は、出っ歯など歯列不正の原因にもなります。矯正治療を行うだけではなく、合わせてお口周りの筋力をつけることが大切です。...

12月10日 矯正相談会開催!
〜矯正相談会の参加メリット〜 ①経験豊富な矯正担当医に相談できます。 ②シミュレーションで矯正前後の歯並びが確認できます。 ③ご自身に合った治療方法がわかります。 ④おおよその費用や期間がわかります。 矯正治療の結果は歯科医師の技術によって左右されます。当院は総合歯科のため...
bottom of page