top of page
検索
2種類の口腔ケア
口腔ケアには"守り"と"攻め"の2種類の口腔ケアがあります。 かつて鼻からや、胃に穴をあけて直接栄養を入れる場合、口を使わないため口腔ケアは必要ないと考えられていましたが、『誰も住まない家は早く傷む』という言葉があるように口も使わないとかえって汚れてしまい汚れたままだと細菌...
CR
皆さん歯医者さんで虫歯になったとき削ってその場で詰めてもらえる材料の名前をご存じですか? その材料の名前はコンポジットレジン(CR)と言います! コンポジットレジンの一番の強みは歯を削る量を最小限にできること、詰め物をその日のうちにできることです。...
歯磨剤の使用期限
効果が気になって買ったけど、お家で眠っている歯磨剤ありませんか? 歯磨剤は、未開封で適切な環境で保管しても3年間品質を保証できない場合、 使用期限を表示することが医薬品医療機器等法で義務付けられています。 日本で売られているほとんどの歯磨剤は、...
シーラント
シーラントとは、奥歯の溝に沿って詰められた白い詰め物のことをいいます。 当院では、主に小児に対して行う処置です。 生えたての奥歯は、溝が深く複雑な形状をしていて、歯ブラシが届きにくいため食べかす・ばい菌などがたまりやすい場所になっています。...
歯根膜とは
歯根膜とは、歯根と歯槽骨の間に存在する線維性の結合組織です。 別名、歯周靭帯とも呼びます。 この組織の特徴は、 歯と歯槽骨の間に存在し、歯と歯槽骨をつなぐ役割 緩圧作用 歯の触圧覚 歯周組織への栄養供給 などがあると言われています。...
お口の筋トレ
こんにちは。 普段から何気なく行っている「噛む」「飲み込む」「鼻で正しく呼吸する」には口をしっかり閉じる力が必要です。これは口唇閉鎖力といい、口輪筋を鍛えることが有効です。 楽しみながら口輪筋を鍛える方法は口笛です。 口笛の効果は、口をすぼめるので口笛を吹くことで口輪筋が鍛...
ドライマウス
みなさんドライマウスをご存知ですか。 ドライマウスとは唾液が少なくなり、口の中が乾燥してしまう状態です。 症状としては、 □よくのどが渇いて水を飲む。 □口の中がネバネバする。 □食べ物が飲み込みにくい。 □口臭が気になる。 などがあげられます。 対処法としては...
感染管理の基本
現在、世界中で問題となっている新型コロナウイルス(COVID-19)の感染予防法のなかでも最重要事項の1つが手指消毒です。 人間の皮膚には微生物が付着していて定住フローラ(皮膚常在菌)と一過性フローラ(皮膚通過菌)の2つに分けられます。...
人種による歯の形
人種によって歯の形に特徴があることは、ご存知ですかですか? その中の一つを今日は、紹介します。 お口を開けたとき、真っ先に目につくのが上の前歯ですね。この上の前歯の形、実は我々日本人を含む アジア人の人々は、ちょっと変わった形をしているのです。...
歯の白い点
気付いたら気になってしまう歯の白い点。 この白い斑点は「ホワイトスポット」といいます。 このホワイトスポットができる原因は主に2つです。 1つは「初期むし歯」。 歯科検診では「CO(シーオー)」と呼ばれるものです。 むし歯と言えば黒い穴を想像する方も多いと思いますが、実はむ...
bottom of page