top of page
検索


〈舌のトレーニングについて〉
口腔機能低下症をご存知ですか? 口腔機能低下症とは、口腔内の「感覚」「咀嚼」「嚥下」「唾液分泌」等の機能が低下している症状のことをいいます。 口腔機能低下症を放置すると、食事が困難になり、栄養の偏りやエネルギー不足により、全身が衰え、健康に悪影響を及ぼします。...


オーラルフレイル
オーラルフレイルとは、超高齢社会にある我が国の喫緊の課題であるフレイルについて、食と口腔の観点からモデル化した我が国のオリジナルの概念です。 オーラルフレイルは、老化に伴う様々な口腔状態の変化に、口腔健康への関心の低下や心身の予備能力低下も重要になり、口腔の脆弱化が増加し、...


口腔機能低下症 ご存知ですか?
加齢により口腔内の「感覚」「咀嚼」「嚥下」「唾液分泌」等の機能が少しずつ低下してくる症状を口腔機能低下症といいます。 症状としては、 硬いものが食べにくくなった お茶や汁物でむせるようになった お口の中が乾く などがあります。...


咽(むせ)
咽とは気管に食物や飲み物を入れないための 体の防御反応で、ものを飲み込む時に空気(呼吸)と食物(嚥下)の交通整理がうまくいかないときに起こります。 加齢とともに舌や頬の筋力が低下し、咽ることが増えていきます。 そうならないように元気なうちから咀嚼・咬合の状態を良好にしておく...

オーラルフレイル
みなさん「オーラルフレイル」をご存知ですか? フレイルとは高齢になって心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態をいいます。 高齢になると、筋力などの身体機能の低下より先に、まず口の機能が衰えること「オーラルフレイル」から始まります。...
bottom of page