top of page
検索


初期むし歯とは
歯の表面に穴がいていないけど白っぽく模様になっているところありませんか? それはもしかしたら初期むし歯かもしれません。 そもそもむし歯とは、口の中に存在するむし歯の原因菌が作る酸が、歯のカルシウムを溶かし、やがて穴が開いてしまう病気のことをいいます。...


フッ素ってなあに?
よく歯医者さんやテレビなどで耳にするフッ素。皆さんはどんな効果があるか知っていますか? フッ素にはむし歯菌の働きを弱め、歯から溶け出したミネラルを再び歯の中に取り込んでくれる作用があります。更には歯の表面を強くし、むし歯になりにくくする働きがあります。そのため特にむし歯にな...


歯医者さんのフッ素ジェル
むし歯予防の効果を上げるコツ、それは、歯みがきのあとお口のなかにフッ素(フッ化物)をのこすこと!とちょっと気になるのが、お口に残る歯みがき剤の香味です。 「好きな味でないと毎日続けるのはなぁ...」というかたのために、歯科ではさまざまなフッ素ジェルをご用意しています!...


フッ素について
日本では現在 ・歯科医院でフッ素を塗ってもらう ・家庭でフッ素入り歯磨き粉やフッ素洗口液を使用する と言った方法でフッ素が応用されています。 フッ素の弊害としてよく話題になるのが過剰摂取の危険性ですが、全身へのフッ素応用が行われていない日本では、フッ素を歯磨き粉や洗口液で同...

12歳臼歯
12歳頃に生えてくる12歳臼歯はむし歯になりやすい歯です。 専門用語で第二大臼歯と呼ばれる永久歯で、親知らず(第三大臼歯)を除けば一番最後に生えてきます。12歳臼歯が生えることで大人の歯並びが完成するため、とても大切な歯です。 12歳臼歯はむし歯になりやすい歯です。...


歯の白い点
気付いたら気になってしまう歯の白い点。 この白い斑点は「ホワイトスポット」といいます。 このホワイトスポットができる原因は主に2つです。 1つは「初期むし歯」。 歯科検診では「CO(シーオー)」と呼ばれるものです。 むし歯と言えば黒い穴を想像する方も多いと思いますが、実はむ...


歯磨き粉の使い過ぎに注意
毎日、歯磨きを行うことはむし歯予防や歯周病予防に有効であるのは間違いありませんが、歯磨き粉を使った歯磨きには短所と長所があります。 短所 歯磨き粉の香料と発泡剤の弊害です。ミントなどの香料や発泡剤の泡立ちは、短時間で口の中がスッキリさせてくれますが、その分磨き残しがあるのも...


根面う蝕
みなさん根面うしょくってご存じですか? 根面うしょくとは歯の根っこのところが虫歯になることをいいます。 年齢を重ねるごとにどうしても歯茎は下がってしまいます。 歯茎が下がってしまうと本来は見えていなかった、歯の根っこの部分が露出してきます。...


フッ化物の役割
皆さんこんにちは。 突然ですが、よく耳にする言葉「フッ素」はどのようなものかご存知ですか。 フッ化物とは自然環境に多く分布している化合物のことです。土や水、りんごやお肉などの食物にも含まれています。フッ化物は歯に良いとされるため、世界中で使われています。...


うがい
風邪が流行る季節ですね 手洗い・うがいはしっかりとやっていますでしょうか? 風邪予防のための手洗い・うがいはこまめにたくさんしたほうがいいのですが 歯磨き後のうがい、実は1回で良いということを知っていましたか? むし歯の予防に用いられるフッ素が入った歯磨き粉を使った場合なの...
bottom of page