top of page
検索


インビザライン中に口臭!?
インビザライン矯正を始めてから口臭がきになってきてしまう方もいるかと思います。 その口臭の原因とはなんなのでしょうか。 ①マウスピースによって唾液の自浄作用が期待できなくなる マウスピースをつけているときは内側に唾液が流れにくくなります。唾液にはお口の中のにおいの元となる汚...

〈インビザライン矯正中の飲み物について〉
インビザラインのマウスピース装着中に飲んでもいいものは、色がついていなく砂糖を含んでいない、基本的には水だけです。 着色、変形などの恐れや虫歯の原因にもなるからです。 もちろんマウスピースを外せば飲み物の制限は一切なくなります。...


「マウスピースだけで歯の矯正は可能?」
マウスピース矯正では1週間に1回新しいマウスピースに変えて歯を動かします。 また、アタッチメントという突起物を歯の表面につけていきます。これは、歯を動かすために必要な圧力をかけるものです。つける位置、個数に関しては診査・診断で詳しくお伝えします。...

矯正治療を始める前にすること
大宮区役所前歯科ではお口の中の状態を3Dにスキャンする機械の使用や、歯型、顔や顎のレントゲン写真をとり、総合的に診断し、説明を行います。 矯正治療はお口全体の治療になります。 一度始めると中断が基本的にできなくなります。...

矯正治療中、虫歯ができたらどうなりますか?
もし、虫歯ができてしまうと、装置をはずして虫歯の治療をしなければいけないので、矯正期間が長引いてし まいます。矯正装置の周りは磨き残しが残りやすいです。 矯正期間を長引かせないようにするためにも丁寧に磨いて虫歯を予防しましょう。...


矯正中歯磨きは今まで通りできるか?
「ワイヤー矯正、インビザライン矯正検討中の方」 歯磨きは今まで通りできますか?という質問をよく聞かれます。 歯磨きをして、装置が壊れるということはありません。 ワイヤー矯正は器具の周りに磨き残しがたまりやすくなります。 インビザラインの方は取り外しが可能なので、ワイヤー矯正...

矯正治療中の良くあるご質問
矯正を始める前にマウスピースやワイヤー矯正の装置を付けたまま楽器の演奏やスポーツはできるかというご質問を受けることがあります。 楽器は続けられるものもありますが、過激なスポーツ等は装置を壊す恐れがありますので避けて頂く必要があります。...

矯正治療中のお食事について
マウスピース矯正は、マウスピースを外していただければいつも通りお食事をしていただくことができます。マウスピースを装着したままのご飲食は、マウスピースの変形や割れてしまう原因になってしまったり、歯垢が溜まりむし歯や歯周病のリスクが高くなってしまう原因になったりするので注意が必...

矯正治療の装置について
口の中に装置を入れると、痛くありませんか?とご質問を受けることがあります。 ワイヤー矯正とインビザラインどちらも痛みを感じない人もいますが、一般に3~4日は、歯の浮いたような痛みがあります。約1~2週間で痛みがとれますのでご安心ください。...
bottom of page