top of page
検索

矯正治療の流れお伝えします!
前歯のガタガタが気になる、、、 歯並びをなおしたいけれど矯正治療ってどう進んでいくのか分からない、、、 そんなあなたに!今日は矯正相談から治療までの流れについてお伝えします! ①矯正相談 お口の中のお悩みごとや、ご希望などをお伺いしながら丁寧にカウンセリングをいたします。...


〈インビザラインのアタッチメントの役割とは?〉
インビザライン矯正で使用するアタッチメントとじゃ、マウスピースが歯にしっかりと固定され、歯を動かすための圧力がかからないように設置する白い突起物のことです。 アタッチメントとは、歯とほぼ同色の樹脂でできており、治療後には撤去します。...

インビザライン矯正中のメインテナンスについて
ワイヤー矯正、マウスピース矯正中はハブラシを当てづらく、虫歯や歯周病になりやすいです。 普段のセルフケアも大事ですが、それだけでは磨き残しが残るだけでなく、着色も付いてきてしまうこともございます。 せっかく歯並びをきれいにしても虫歯や歯周病になる、着色で歯が茶色く見えるとい...


マウスピース矯正(インビザライン)の遠隔チェックに関して
近年マウスピース矯正はすごく普及しています。 普及にともなって変化もたくさんしている状態です。 当医院では希望される患者様には患者様の希望に応じて、遠隔でのフィッティングのチェックを行っています。 患者様に週に一回ご自身の口腔内を撮影してもらい、その都度チェックを行っていま...


インビザライン矯正中のセルフケアについて
インビザライン矯正中のセルフケア方法についてご紹介します。 インビザライン矯正中は常にマウスピースを装着している状態になるので、自浄作用のある唾液が口腔内に行き届かず通常の口腔内よりむし歯や歯周病になりやすい為、セルフケアが大切になります。...

〈開咬(オープンバイト)・上顎前突(出っ歯)を治したい方〉
歯並びには、唇や頬、舌の筋力のバランスが関わっています。 お口のまわりの筋肉が弱く、お口がぽかんと開いていたり、指しゃぶりや舌癖がある場合、不正咬合の悪化の原因になるだけでなく矯正治療中や治療後にも悪影響を及ぼします。 大宮区役所前歯科では、お口のトレーニングと合わせて矯正...

矯正相談会!
大人とこどもの歯並び&矯正相談会を7月23日に大宮区役所前歯科にて開催します! 追加で8月20日も開催することが決定しました! 相談会では個別相談ができ、あなたの歯並びをスキャンした後はモニターを見せてお話します。 矯正中や矯正後のイメージがグッと湧きやすくなります。...

インビザライン矯正の保定装置について
インビザライン矯正が終わり綺麗な歯並びを維持するためには保定装置(リテーナー)が必要になります。 矯正治療終了後は自身の歯がまだ安定しておらず、後戻りをしてしまうリスクがあります。 きれいにした歯並びを維持するために矯正治療後は、矯正治療中のマウスピースと同じように1日2...


スマイルアーキテクトについて
スマイルアーキテクトについて 生まれつき歯の形が小さかったり尖ってしまっていたり左右非対称なことを気にされている方は一定数いらっしゃると思います。 こういった歯に関してはただ被せ物をするだけだど横の歯が邪魔になってしまいきれいに形を整えることができません。...


インビザラインクリンチェックについて
クリンチェックは、簡単にいうとインビザラインによる歯の移動をコンピューター上でシュミレーションしてくれるソフトです。 口腔内をアイテロというスキャナーでスキャンし、得られたデータを分析、どのように歯を動かすのが最前なのかを決定していきます。...
bottom of page