top of page
検索


りっぷるとれーなーの使い方について
「お口ぽかん」や「口呼吸」など口唇閉鎖不全症の原因として、お口周りの筋力が弱いことが考えられます。 口唇閉鎖不全症は、出っ歯など歯列不正の原因にもなります。矯正治療を行うだけではなく、合わせてお口周りの筋力をつけることが大切です。...

矯正治療の流れお伝えします!
前歯のガタガタが気になる、、、 歯並びをなおしたいけれど矯正治療ってどう進んでいくのか分からない、、、 そんなあなたに!今日は矯正相談から治療までの流れについてお伝えします! ①矯正相談 お口の中のお悩みごとや、ご希望などをお伺いしながら丁寧にカウンセリングをいたします。...

お口ぽかんにご注意を!!
みなさんは普段テレビをみているときや、ぼーっとしている時、無意識にお口がぽかんと あいていることはありませんか?? もしかしたらそれは、口腔機能発達不全症かもしれません! 口腔機能発達不全症とは食べる機能、話す機能などお口の中の機能が正常に獲得できていない状態のことを...

〈おしゃぶりは歯並びに影響する?〉
おしゃぶりには赤ちゃんが安心して気持ちが落ち着くというようなメリットがありますが、卒業する目安の時期があります。 乳臼歯(奥歯)が生えそろう2歳半~3歳ごろになっても使用を続けていると、使用していない子供に比べ長時間使用している子供の方が噛み合わせが悪くなる確率が高くなると...


歯並びが悪くなるのはどうして?
思いっきり笑いたいのに、歯並びが気になってうまく笑えない、、、 そんな人もいるのではないでしょうか。 今日は歯並びが悪くなってしまう原因をいくつかご紹介します。 ①口呼吸をしている 口呼吸をしていると、長時間口が開いたままの状態になってしまいます。...

お口がぽかんと開いていませんか?
大宮区役所前歯科では、「口唇閉鎖力測定器りっぷるくん」という装置を使用し、口唇閉鎖力の検査ができます。 口唇閉鎖力を測定し、お子さまの発達状況に合わせて口輪筋などの表情筋を鍛えるトレーニングを行っています。お口がぽかんと開いてしまう「口唇閉鎖力不全症」の予防に取り組むことで...
bottom of page