top of page
検索


インビザラインお手入れ方法
インビザラインを始めてみたいけど、管理が心配と思う方はいませんか? インビザライン矯正の特徴は透明で目立たないアライナー呼ばれるマウスピースをつけます。また、これは食事時外すので従来のワイヤー矯正での食べ物が装置に詰まるなどの問題を解決しています。...


マウスピース矯正が得意な症例
インビザラインの適応症例はすごく拡大されてきています。 以前は軽度ながたつきしか治せない、抜歯が必要な症例は難しい、ワイヤーに比べると終わるのが遅い など様々なことが言われていましたが、今現在はそのほとんどが改善されています。...


インビザラインおすすめの食べ物
インビザライン中におすすめの食べ物は? 長時間マウスピースを装着する必要があるインビザライン治療は、装置をつけている間は水以外口にできないため、装置を外して飲食すれば問題ありませんが、飲食後マウスピース装着前にブラッシングが必要になります。...


〈矯正治療時の抜歯について〉
矯正したいけど歯を抜くのが怖い、という方はいらっしゃいませんか? お口の状態によっては抜歯をしなくても矯正治療ができることもあります。 但し、下記に当てはまる方は抜歯が必要になる場合があります。 ①歯の乱れが大きい ②上下の嚙み合わせが大きくズレている...

〈口腔機能発達不全症による歯並びへの影響〉
お子様でこのような症状が気になることがありますか? ・お口をぽかんと開けている ・滑舌が悪い ・食事の時間が早すぎる、または遅い ・食事中の食べこぼし ・いびきをかく 当てはまるお子様は「口腔機能発達不全症」に注意が必要です。...


無意識にやってない?歯並びを悪くする癖
①唇、爪を噛む 下唇や爪を噛む癖は上の前歯が前方に倒れ、下の前歯は内側に入り出っ歯になってしまうリスクがあります。 ②口呼吸 口呼吸を続けていると出っ歯や歯並びがガタガタしたり、すきっ歯になる可能性が! さらに口腔内も乾燥するので、むし歯や歯周病のリスクも高まります。...


矯正後戻り防止のポイント
せっかく並べても悪習癖により後戻りの可能性があります。 今回は、後戻り防止に大事な舌の位置についてのお話です。 皆さんは、お口を閉じたとき舌の先はどこにありますか? 正しい位置は、舌の先が上の歯の前歯の裏側にあるのが良いとされています。舌スポットとも言われています。...


インビザライン矯正歯を削るの?
インビザラインって歯を削ることはあるの? インビザラインをしていく上で、歯を削ることがあります。 インビザラインで歯を削る処置を「IPR (Interproximal Enamel Reduction) 」といいます。 細い紙のようなやすりや切削器具を使って歯と歯の間を少し...


〈インビザライン矯正のメリットとは?〉
マスクを外す機会も多くなってきた今、インビザライン矯正を始める人が増えてきています。 ワイヤー矯正と比べてインビザライン矯正のメリットとはなんでしょうか? ①見た目 透明のマウスピースを装着するだけなので目立ちにくい ②違和感 痛み、違和感は少ない ③虫歯、歯周病...


インビザライン矯正の痛み
インビザライン矯正での歯の痛みは個人差もありますが、一週間でアライナー装置を交換して比較的弱い力で少しずつ動かす為、ブラケットをつけるワイヤー矯正と比べると痛みが少ないのが特徴です。 痛みが出る場合の多くはアライナー装置を新しいものに交換した際がほとんどですが、その痛みも歯...
bottom of page