top of page
検索

マウスピース矯正(インビザライン)でどうやって歯は動くの?
今流行りのマウスピース矯正(インビザライン)、マウスピースでどうやって歯が動くのか不思議に思う方も多いのではないでしょうか。 インビザラインはスキャナーでお口の中の情報を型取り、分析し、マウスピースを作ります。 今の歯並びの状態から、理想の歯並びに向かってマウスピースを数十...

インビザライン矯正で歯磨きができないときは、、、
〈インビザライン矯正で歯磨きができない時〉 インビザラインで矯正をする際は、しっかり歯磨きをしてから装着するのが基本ですが、 すぐに歯磨きをするのが難しい場合もあります。 その際は、マウスウォッシュを使ってある程度の食べかすを洗い流してから装着する事をおすすめします。...

インビザライン矯正の治療後について
インビザラインでの矯正治療後はワイヤー矯正と同じく、リテーナーという矯正後の歯並びが矯正前の歯並びに後戻りしない様にする保定装置を装着する必要があります。 リテーナーを使用しないと綺麗にした歯並びも元に戻ってしまいますので正しい使用方法と装着時間が大切になります。...

どうして出っ歯になるの?
上の前歯が前方に突出している出っ歯。これに悩まされている人も多いのではないでしょうか。 今日は出っ歯の原因についていくつかお話します。 ①子供の頃の癖 小さい頃に指しゃぶりや舌を前にだす癖が続いていると前歯が前方へ傾き出っ歯を引き起こします。...


〈マウスピース矯正はこんな人におすすめ〉
目立つことなく歯並びを改善したい人 従来のワイヤー矯正と大きく違う部分としては見た目の所にあると思います。 マウスピース矯正の装置は透明なので目立つことなく歯並びを改善することができます。 歯磨きが苦手でなかなかきれいに磨けない人...


〈インビザライン矯正中のフッ素ジェルについて〉
インビザライン矯正中のむし歯を予防するためにフッ素ジェルが効果的です。 就寝時は唾液の量が減るので自浄作用がどうしても下がってしまいます。 そこで就寝前にフッ素ジェルを塗布してからマウスピースをつけることでフッ素の効果が行き渡るため虫歯予防には効果的です。 是非お試しください。


インビザラインの後戻りについて
インビザライン矯正治療が終わった後、後戻りはないかという質問がありますが、矯正治療が終わった後綺麗に並んだ状態を維持するためにリテーナーという装置を付けていきます。 リテーナーの期間はその時の状況により人それぞれ変わります。 矯正や歯並びが気になる方、お気軽にご連絡ください。


インビザライン矯正の装置の装着時間
基本的には食事中や歯磨きの時以外は一日中装着して頂き目安は20~22時間になります。 マウスピースの装置は一週間で交換になりますが、どうしても装着が難しい場合は装着できなかった時間をプラスで装着して交換時期をずらして頂いても問題ありません。...

矯正治療中、虫歯ができたらどうなりますか?
もし、虫歯ができてしまうと、装置をはずして虫歯の治療をしなければいけないので、矯正期間が長引いてし まいます。矯正装置の周りは磨き残しが残りやすいです。 矯正期間を長引かせないようにするためにも丁寧に磨いて虫歯を予防しましょう。...


矯正中歯磨きは今まで通りできるか?
「ワイヤー矯正、インビザライン矯正検討中の方」 歯磨きは今まで通りできますか?という質問をよく聞かれます。 歯磨きをして、装置が壊れるということはありません。 ワイヤー矯正は器具の周りに磨き残しがたまりやすくなります。 インビザラインの方は取り外しが可能なので、ワイヤー矯正...
bottom of page