top of page
検索


インビザライン矯正中の口腔管理について
インビザライン矯正は、ワイヤーを使用しないマウスピースの矯正になるので、ほとんど矯正前と変わらないような状態で歯磨きができます。 ただし、お口が汚れたままの状態でマウスピースを使用すると、虫歯や歯周病のリスクが上がります。そのため、食事後は必ず歯磨きを行ってからマウスピー...

インビザライン矯正中の歯磨きについて
矯正治療中は虫歯にならないよう歯磨きをしっかりする必要があります! インビザライン矯正では、食事後に歯磨きをしてからマウスピースをはめてください。歯磨きしないまま装着してしまうと、歯とマウスピースの間に汚れが残ったままになり虫歯のリスクが高まってしまいます。...


「無料」歯並び・矯正相談会開催!
大宮区役所前歯科では、2月26日に歯並び・矯正相談会を開催いたします! こんな方にオススメです! ・歯並びのお悩みがある方 ・見た目が気になって上手く笑えない ・矯正治療(インビザライン矯正)に興味がある方 ・矯正治療が必要か相談したい ・矯正後後戻りをしてしまった...


小児矯正のメリット
歯並びが気になる、、、 ガタガタをなおしたい、、、 矯正を始めたいけれど、いつ始めればいいんだろう、、、 今日は小児矯正のメリットをお伝えします! ①虫歯や歯周病になるリスクを減らせる 歯が綺麗に並ぶことで、歯ブラシが当てやすくなるため虫歯や歯周病のリスクが下がります。...

矯正相談会!
大人とこどもの歯並び&矯正相談会を7月23日に大宮区役所前歯科にて開催します! 追加で8月20日も開催することが決定しました! 相談会では個別相談ができ、あなたの歯並びをスキャンした後はモニターを見せてお話します。 矯正中や矯正後のイメージがグッと湧きやすくなります。...

〈インビザライン矯正中の口腔ケアについて〉
インビザライン矯正中では、お食事する際マウスピースを外して頂きますが、再度マウスピースを装着する時にはしっかりと歯を磨いてからはめて頂く必要があります。歯磨きしないまま装着し、歯とマウスピースの間に汚れが残った状態にしておくと虫歯のリスクが高まってしまいます。...


〈マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い〉
マウスピース矯正は 見た目:目立たない 違和感:少ない 虫歯歯周病:取り外せるので歯磨きがしやすい分リスクは低い ワイヤー矯正は 見た目:目立ちやすい 違和感:調整直後は痛みが強い 虫歯歯周病:器具に汚れが残りやすいので注意が必要になります ...

インビザライン矯正中にお勧めの電動歯ブラシ
インビザライン矯正・ワイヤー矯正中の患者様は歯磨きが重要になってきます。 手用の歯ブラシでも磨けますが、電動歯ブラシは除去効率が良いのでおすすめです。 当院ではフィリップスのソニッケアーをおすすめしています。 ソニッケアーは高速振動ブラシの幅広い振動によって音波水流を発生さ...


インビザラインおすすめの食べ物
インビザライン中におすすめの食べ物は? 長時間マウスピースを装着する必要があるインビザライン治療は、装置をつけている間は水以外口にできないため、装置を外して飲食すれば問題ありませんが、飲食後マウスピース装着前にブラッシングが必要になります。...

インビザライン矯正中の歯磨きについて
食後歯磨きをせずにマウスピースをつけてしまうと、汚れや細菌が歯に密着した状態が続いてしまいます。この状態は虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。 ですので、食後はできる限り歯磨きを行ってからマウスピースをつけるようにしましょう!...
bottom of page