top of page
検索

インビザライン矯正中の歯磨きについて
矯正治療中は虫歯にならないよう歯磨きをしっかりする必要があります! インビザライン矯正では、食事後に歯磨きをしてからマウスピースをはめてください。歯磨きしないまま装着してしまうと、歯とマウスピースの間に汚れが残ったままになり虫歯のリスクが高まってしまいます。...


小児矯正のメリット
歯並びが気になる、、、 ガタガタをなおしたい、、、 矯正を始めたいけれど、いつ始めればいいんだろう、、、 今日は小児矯正のメリットをお伝えします! ①虫歯や歯周病になるリスクを減らせる 歯が綺麗に並ぶことで、歯ブラシが当てやすくなるため虫歯や歯周病のリスクが下がります。...


〈マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い〉
マウスピース矯正は 見た目:目立たない 違和感:少ない 虫歯歯周病:取り外せるので歯磨きがしやすい分リスクは低い ワイヤー矯正は 見た目:目立ちやすい 違和感:調整直後は痛みが強い 虫歯歯周病:器具に汚れが残りやすいので注意が必要になります ...

〈インビザライン矯正と虫歯について〉
虫歯がある場合は、虫歯治療を終わらせてから矯正治療を始めるのが一般的です。 インビザライン矯正で使用される全てのマウスピースは、最初の段階でスキャンした歯型や口腔内の情報をもとに作成されます。マウスピースが合わあなくなってしまうと、治療のやり直しには追加の費用や通院に回数が...

矯正治療中、虫歯ができたらどうなりますか?
もし、虫歯ができてしまうと、装置をはずして虫歯の治療をしなければいけないので、矯正期間が長引いてし まいます。矯正装置の周りは磨き残しが残りやすいです。 矯正期間を長引かせないようにするためにも丁寧に磨いて虫歯を予防しましょう。...
bottom of page